【お願いするお仕事】
ジャバラと呼ばれる、アコーディオン状の機械の動く部分をカバーする部品の製作をお願いします。
▼具体的には…
「切る」「貼る」「組み立てる」といったジャバラ製作を1つ1つ覚えていくところからスタート!
*カッターやハサミ、ミシン、接着剤などを使った手作業が多いです。
*検査・出荷などの簡単な事務作業もあります。
▼慣れてきたら…
図面を見て作業の段取りがわかるようになったり、納期や材質の知識が身に付きます。
それができると、お客様の目的に合わせて材質やジャバラの形を考えたり、そのための材料やスケジュールの調整などもできるようになります。
(慣れれば慣れるほど、ただ言われたものを作る…ではなく、アイディアを活かしてより相手の期待を超える”ものづくり”を楽しめます。)
ゆくゆくは、1日の仕事の工程表づくりや材料の手配、パートさんへの仕事の依頼などリーダー・管理職業務もお任せしていきたいと思っています。
(早い方だと2,3年で管理職・リーダーとして活躍しています)
【ココで働く魅力とは…】
①1枚の布から「形」に残るものづくりに携われる
工場と聞くと、製造業でイメージするライン作業を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、社内のイメージは工場というよりも工房。
1枚の布を切って、それを折ったり組み立てたりしながら手作業で完成させていくものづくりの楽しさを味わえます。
②「言われたまま作る作業」<「正解のないクリエイティブな仕事」
もちろん最初は、先輩が隣で基礎から教えていきますが、「正解がない」というのもこの仕事の魅力です。
言われたまま作業としてこなす働きかたではなく、「お客様が求めているのはこういうことだから、こういう生地・形状で作ると悩みを解決できるのでは?」と工夫して考えながら働けます。
③困ったときは全員でサポートしあえる環境
出来なかったこと・失敗したことを責めるというよりは、「じゃあ、これからどうする?」を一緒に考えてより良くしていくという風土があります。
間違うこと・失敗することもありますが、大事なのは1つ1つから学び・次につなげることだと考えているので、失敗を恐れず一緒にチャレンジしていきましょう!
【ココは正直にお伝えします!】
①2023年オープンしたばかりの新工場。みんなで「環境づくり」をしている段階です
もちろん出来る限り環境を整えてお迎えしたいと考えていますが、まだまだ成長段階なので、お任せしていくことも状況によって変わる可能性もあります。
そのため、「これさえやっておけば良い」「決まったこと以外やりたくない」という方にとっては少し大変だと感じるかもしれません。
みんなでより良い環境づくりをしていることを理解していただき、一緒により良い環境を作っていってくださる方をお待ちしています。
②自ら工夫して動ける力を重視しています
工場のライン作業ではなく、クリエイティブな「ものづくり」なので、言われたことだけするというよりは、「目的は何か?」「自分にできることはなにか?」など自ら考えて判断したり工夫する力が必要です。
先輩のインタビューは こちら